合格者の声(144字以内)
西荻塾での合格者の声
合格者の声を「144字で述べよ」という形でいただきました。(書きたいことはたくさんあったようで,字数を超えているものが大半ありますし,原稿用紙なども渡していないものですが,喜んで書いて(話して)くれたものをそのまま掲載します。いただきしだい,随時更新します。)
「努力」
西荻塾にはほんとに長くお世話になりました。ほんとに最後は努力。それを支えてもらいました。3日で問題集を一回ししたり,徹底した詰めの学習が現役合格につながりました。これでもかと努力を重ねて来れたのが勝因です!(東京大 理科2類 合格者)
「1週間で8周できるか」
浪人が決まったとき,おのれの勉強の甘さを痛感しました。それからというもの,手持ちの問題集や参考書は短時間で徹底して潰すことを決め,塾の先生と相談しながら着々と進めました。大手の予備校でなくて,大丈夫かと周辺は言いましたが,とにかく大学受験は,必要なときに,十分な授業があればよく,何より,自分が着々と努力をすすめるにあたっていつでも相談し,修正し,ときにはドンと背中を押してくれるパートナー(失礼とは存じますが)の先生方の存在が大きかったように思います。英語をたたき直さなければならない私が1週間で英文法の問題集を8周して自信をつけ,過去25年のセンターの国語の問題を短期間でやりこみ,それが本番の得点(※担当者注 190点)つながったのは,まさに最良の学習環境のもとで努力を重ねられたからでした。(東京大 理科2類 合格者)
「ペースメーカーの存在の大きさ」
無理なく自分のペースを一定に保つところから相談に応じてもらいました。授業はめちゃくちゃ分かりやすく,いろいろな悩みや相談事にも親身に乗って下さった先生たちのおかげで,浪人生活はストレスをあまり感じることなく,1年間楽しく勉強に向き合えました。高校受験でも,大学受験でも第1志望に合格することができ,本当に感謝しかありません。(筑波大合格者)
「いつでも話ができる環境」
西荻塾のアットホームで和やかな雰囲気のおかげで大変だったときも落ち着いていれたと思います。長期休暇中に行われた合宿では勉強はもちろん,学年やクラスを問わず仲良くなれて仲間と楽しい塾生活を送れたと思います。先生との距離が近く,いつでも話ができる環境が良かったです。(東京医科歯科大学 合格者)
直前の支えが私の成長につながった!
センター試験がボロボロだった私。それでも、先生方は一般入試が近づく中で、少しでも時間が空いていれば、英熟語や小論文の書き方などを教えてくださいました。そのおかげで、私の場合は最後の最後にぐんと伸びました。自分でもはっきり分かるくらいずいぶん調子がよくなり、自信も持てるようになりました。(東京造形大(デザイン) 合格者)
よき相談相手
先生との距離が近いこと。これが西荻塾に入って良かったと思うことです。学校の先生よりもぶっちゃけた話をしてくれて、こちらの漠然とした不安や悩みをまるで身内のように真剣に聞いてくれる。そして生徒である私たちと一緒に悩み、解決策を考えてくれる。何度も何度も先生方と相談することで、自分に合った勉強法を見つけることができました。生徒ひとりひとりの個性を分かっていてくれるので、いつも的確なアドバイスを貰えました。本当に感謝しています!(上智大 合格者)
精神的な支えになりました
自分のタイプや受験校に合わせて懇切丁寧に授業や勉強法の指導をしてくれるだけでなく、進路の相談、小論文の添削など様々な面からサポートして頂きました。どんな些細な悩みにも親身になって応じて頂き、西荻塾の面倒見の良い先生方が、受験への不安が常に付きまとうこの一年に強い精神的な支えになってくれたと思います。(早稲田大・東京藝術大 合格者)
西荻塾だから今の自分がある
この塾の1番の強みは、講師がひとりひとりの生徒を丁寧に見てくれるところです。自分はサッカー部に所属しており、夏まで部活の大会がありました。塾は部活活動を応援してくれ、学習のスケジュールを自分に合わせて作ってくれました。
相談しながら臨機応変に対応してもらえたのはとてもありがたかったです。また合宿等を通して、受験を共に戦う仲間ができたのも、この塾に入ってよかったと思えた要因の一つです。受験は1人だと本当にきついですが、一緒に頑張ってる友達がいると、自分も頑張ろうという気になります。息抜きによくご飯も一緒に食べました。とにかく生徒も講師もいい意味で(?)濃い関係になりますね(笑)(慶應 合格者)
手厚さがすごい
先生方には志望校に似た他大学の過去問を探すことや英作文の添削をしていただき、授業以外の質問でもいつでも受けてもらい、大手では受けられないサポートが合格の後押しになりました。一番緊張したセンター前にどの先生も励ましてくださったこと、夏合宿で仲良くなった仲間ともライバルとして励ましあえたことも大きな力になりました。(筑波大 合格者)
たくさん話せて信頼できた
西荻塾で良かった事はこの文に書き切れませんが、私にとっては先生方とたくさん話せた事が一番大きかったです。勉強の内容だけでなく、各人の性格に合った勉強の方法を提案してもらえ、モチベーションを保つ事ができました。信頼できる先生方に指導して貰えたからこそ、よい進路決定ができたのだと感じます。(上智・早稲田大 合格者)
塾嫌いがいつのまにか(笑)
少人数だからこそ生徒間の距離が近く「受験を共に戦う仲間」というのを強く意識することができ、それが自分にとっての刺激になりました。先生方もどんな些細なことでも親身になって対応してくださいました。大の塾嫌いでしたが、いつの間にか塾に行くのが楽しみになっていた自分に驚いています。いくらなんでもここまで密な塾はないと思います。学校の友人に塾の話をすると驚かれるような少し変だけど、素敵な西荻塾に入ってよかったです。(東京学芸大 合格者)
支えあってのことでした
夏休み合宿を終えてから同期の距離も急激にちぢまり、アットホームな雰囲気でよりメリハリのある受験対策が出来ました。
最後は自分の精神力で乗り切りましたが、そこまで諦めずに頑張ってこれたのは塾の人達の支えあってのことだと思います。
(京都工芸繊維大(建築)合格者)